このページは、次の2つを兼ねています
『高校受験英語30日ゼミ/レベル2』
『関係詞と述語のテキスト』
311バイパス
関係詞と述語のテキスト
訳さないthat,which,who
物人 物人
131002
関係詞(かんけいし)をマスターするページだよ。
関係詞(訳さないthat, which, who、物人物人)をふくむ語群の直訳は、英語学習の最難関。
関係詞をふくむ一文章の、述語を見抜き、直訳を記述する技をみがけば、貴方の英語力は急上昇するよ。
以下の説明と問題に本気で取み、1ヶ月で英語の偏差値を10上げた人も少なくないよ。
【語意】にすべての単語の意味やポイントを記したので、ストレスなく進むよ。
【コーチング】に記したコツや考え方で、英語の構造を論理的に分析する技が身につくよ。
一題ごとに【解説と解答】で答え合わせをしながら進めてね。
説明に使う用語は次の7語だけ。
動詞、can系語、物人(物や人)、on系語、過去分詞、述語、一文章
(「関係詞」という用語は覚える必要なし。「見出し」に仕方なく使いました)
問題数は全56題。中1、中2で習う重要ポイントも、同時に復習できる設計だよ。
英語という大樹の根幹が凝縮する中学3年英語教科書(主要4社)から厳選した英文で作成したよ。
目次
1-1 【訳さない that 】をふくむ語群の直訳…8題
1-2 【訳さない which 】をふくむ語群の直訳…8題
1-3 【訳さない who 】をふくむ語群の直訳…6題
1-4 【物人 物人】をふくむ語群の直訳…6題
2-1 【訳さない that 】をふくむ一文章の述語と直訳…8題
2-2 【訳さない which 】をふくむ一文章の述語と直訳…8題
2-3 【訳さない who 】をふくむ一文章の述語と直訳…6題
2-4 【物人 物人】をふくむ一文章の述語と直訳…6題
「サカノボル」タイプの例と説明
例 songs that touched people around the world
【語意】
songs歌 that(訳さない) touched[動詞]を感動させた people人びと <around>のあちこちで the world世界
【コーチング】
that直後に[動詞]が在るから、サカノボル
【直訳】
世界 のあちこちで 人びと を感動させた 歌
読み順
1.that 直後に[動詞]か[can系語]が在るならば(上図「●」)
2.語群の後方から、前方へサカノボル
3.that は訳さず
4.最後に that 直前の(数)語を訳す
[動詞]は、「食べるゥ」「食べタ」「飲んダ」など、動きをあらわす詞(ことば)。
語意の末音が「ゥ」「タ」「ダ」になる単語だよ。
「動詞はゥ,タ,ダ」と覚えてね。
[can系語]は、can, will, may, must など、英語全体で約10語だけだよ。
このテキストは【語意】で、動詞とcan系語をすべて、[動詞][can系語]と表記したよ。
「“の”ノ字ガ裏ニナル」タイプの例と説明
例 the plays that he made on the field
【語意】
the playsあのプレイ that(訳さない) he[物人]彼が made[動詞]おこなった <on>の上で the fieldその競技場
【コーチング】
that 直後に[動詞]が無いから、“の”ヲ裏返ス
【直訳】
彼が その競技場 の上で おこなった あのプレイ
読み順
1.that 直後に[動詞]も[can系語]も無いならば
1'.つまり he「彼が」、solar heat「太陽熱」など、人や物[物人]が在るならば(下図「=」)
2.この that 直後の[物人]を、先ず「~が」と記述する(「が」以外は絶対にダメ!)
3.あとは後方から、<on系語>を目印に、前方へ進んで
4.that は訳さず
5.最後に that 直前の数語を訳す
この読み順を図示すると「“の”ノ字ガ裏ニナル」形なので、“の”ヲ裏返ス。
<on系語>
<on系語>は、on, for, from, around など約30単語だよ。
このテキストは、on系語をすべて<山括弧>で囲んであるよ。
<on系語>の直訳は、後方から前方へ。
たとえば on「の上で」を含む <on> A は「Aの上で」と直訳するよ。
from「からの」を含む B <from> C の直訳は「CからのB」だよ。
311バイパス
関係詞と述語のテキスト
1-1【訳さないthat】
語群の直訳
問題
次の語群と【語意】と【コーチング】を熟読して、
{ア}~{エ}から最も適切な直訳を選べ。
1 the rays that we get from the sun
【語意】
the raysその光線 that(訳さない) we[物人]私たちが get[動詞]得るゥ <from>から the sun太陽
【コーチング】
that 直後に[動詞]が{在る、無い}から{サカノボル、“の”ヲ裏返ス}
that 直後が[物人]なら、先ず[物人]を「~が」と記述する
{ア}その光線は 私たちが 太陽 から 得る
{イ}その光線を 太陽 から 得る 私たち
{ウ}私たちが その光線 から 得る 太陽
{エ}私たちが 太陽 から 得る その光線
【1 解説と解答】
the rays that we get <from> the sun
that 直後に[動詞]が{無い}から{“の”ヲ裏返ス}
that 直後の we を「私たちが」と先ず記述する
{エ}私たちが 太陽 から 得る その光線
1-1【訳さないthat】 語群の直訳
2 panels that collect solar energy
【語意】
panelsパネル that(訳さない) collect[動詞]を集めるゥ solar energy太陽エネルギー
【コーチング】
that 直後に[動詞]が{在る、無い}から{サカノボル、“の”ヲ裏返ス}
that 直後が[物人]なら、先ず[物人]を「~が」と記述する
{ア}太陽エネルギーが パネル を集める
{イ}太陽エネルギー が集める パネル
{ウ}太陽エネルギー を集める パネル
{エ}パネルが 集める 太陽エネルギー
【2 解説と解答】
panels that collect solar energy
that 直後に[動詞]が{在る}から{サカノボル}
{ウ}太陽エネルギー を集める パネル
1-1【訳さないthat】 語群の直訳
3 the steam that solar heat makes
【語意】
the steamその蒸気 that(訳さない) solar heat[物人]太陽熱 makes[動詞]作るゥ
【コーチング】
that 直後に[動詞]が{在る、無い}から{サカノボル、“の”ヲ裏返ス}
that 直後が[物人]なら、[物人]を「~が」と訳す
{ア}太陽熱が その蒸気 を作る
{イ}太陽熱が 作る その蒸気
{ウ}その蒸気を 作る 太陽熱
{エ}太陽熱を 作る その蒸気
【3 解説と解答】
the steam that solar heat makes
that 直後に[動詞]が{無い}から{“の”ヲ裏返ス}
that 直後の solar heat を「太陽熱が」と先ず記述する
{イ}太陽熱が 作る その蒸気
1-1【訳さないthat】 語群の直訳
4 a windmill company that provides energy to people across Africa
【語意】
a windmill company一つの風車会社 that(訳さない) provides[動詞]を供給するゥ energyエネルギー <to>に向かって people人びと <across>じゅうの Africaアフリカ
【コーチング】
that 直後に[動詞]が{在る、無い}から{サカノボル、“の”ヲ裏返ス}
that 直後が[物人]なら、先ず[物人]を「~が」と記述する
{ア}アフリカ じゅうの 人びと に向かって エネルギー を供給する 一つの風車会社
{イ}人びと が アフリカ じゅうで 一つの風車会社 に向かって 供給する エネルギー
{ウ}エネルギーが アフリカ じゅうの 人びと に向かって 供給される 一つの風車会社
{エ}一つの風車会社が アフリカ じゅうの 人びと に向かって エネルギー を供給する
【4 解説と解答】
a windmill company that provides energy <to> people <across> Africa
that 直後に[動詞]が{在る}から{サカノボル}
{ア}アフリカ じゅうの 人びと に向かって エネルギー を供給する 一つの風車会社
1-1【訳さないthat】 語群の直訳
5 the message that he left for us
【語意】
the messageメッセージ that(訳さない) he[物人]彼が left[動詞]残した <for>のために us私たち
【コーチング】
that 直後に[動詞]が{在る、無い}から{サカノボル、“の”ヲ裏返ス}
that 直後が[物人]なら、先ず[物人]を「~が」と記述する
{ア}彼が 私たち のために 残した メッセージ
{イ}私たちが 彼 のために 残した メッセージ
{ウ}彼が 私たち のために メッセージ を残した
{エ}メッセージを 私たち のために 残した 彼
【5 解説と解答】
the message that he left <for> us
that 直後に[動詞]が{無い}から{“の”ヲ裏返ス}
that 直後の he を「彼が」と先ず記述する
{ア}彼が 私たち のために 残した メッセージ
1-1【訳さないthat】 語群の直訳
6 an international fund that helps children
【語意】
an international fund国際的な基金 that(訳さない) helps[動詞]を救う children子どもたち
【コーチング】
that 直後に[動詞]が{在る、無い}から{サカノボル、“の”ヲ裏返ス}
that 直後が[物人]なら、先ず[物人]を「~が」と記述する
{ア}子どもたち が救う 国際的な基金
{イ}子どもたち を救う 国際的な基金
{ウ}子どもたちが 国際的な基金 を救う
{エ}国際的な基金 が救う 子どもたち
【6 解説と解答】
an international fund that helps children
that 直後に[動詞]が{在る}から{サカノボル}
{イ}子どもたち を救う 国際的な基金
1-1【訳さないthat】 語群の直訳
7 the plays that he made on the field
【語意】
The playsあのプレー that(訳さない) he[物人]彼が made[動詞]おこなった <on>の上で the fieldその競技場
【コーチング】
that 直後に[動詞]が{在る、無い}から{サカノボル、“の”ヲ裏返ス}
that 直後が[物人]なら、先ず[物人]を「~が」と記述する
{ア}彼が その競技場 の上で あのプレー をおこなった
{イ}その競技場が 彼 の上で おこなった あのプレー
{ウ}彼が その競技場 の上で おこなった あのプレー
{エ}彼が あのプレー をおこなった その競技場
【7 解説と解答】
the plays that he made <on> the field
that 直後に[動詞]が{無い}から{“の”ヲ裏返ス}
that 直後の he を「彼が」と先ず記述する
{ウ}彼が その競技場 の上で おこなった あのプレー
1-1【訳さないthat】 語群の直訳
8 an event that changed baseball history
【語意】
an event大事件 that(訳さない) changed[動詞]を変えた baseball history野球の歴史
【コーチング】
that 直後に[動詞]が{在る、無い}から{サカノボル、“の”ヲ裏返ス}
that 直後が[物人]なら、先ず[物人]を「~が」と記述する
{ア}野球の歴史 が変えた 大事件
{イ}大事件が 野球の歴史 を変えた
{ウ}大事件 が変えた 野球の歴史
{エ}野球の歴史 を変えた 大事件
【8 解説と解答】
an event that changed baseball history
that 直後に[動詞]が{在る}から{サカノボル}
{エ}野球の歴史 を変えた 大事件
311バイパス
関係詞と述語のテキスト
1-2【訳さない which 】
語群の直訳
which の意味は主に2つ、
「どちら」か【訳さない which 】だよ。
「どちら」と訳してみて、
意味的に変なときは【訳さない which 】だよ。
「訳さない which 」をふくむ語群の読み順も、
that とそっくり同じ2タイプ、
「サカノボル」タイプと「“の”ヲ裏返ス」タイプだよ。
問題
次の語群と【語意】と【コーチング】を熟読して、
{ア}~{エ}から最も適切な直訳を選べ。
1 the amount of fossil fuels which we can use
【語意】
the amount <of> fossil fuels化石燃料の総量…the amount総計…<of>の…fossil
fuels化石燃料 which(訳さない) we[物人]私たちが can[can系語]ことができる use[動詞]使う
【コーチング】
which直後に[動詞]が{在る、無い}から{サカノボル、“の”ヲ裏返ス}
which直後が[物人]なら、先ず[物人]を「~が」と記述する
{ア}私たちが 使う ことができる 化石燃料 の 総量
{イ}私たちを 使う ことができる 化石燃料 の 総量
{ウ}総量 の 化石燃料を 私たちが 使う ことができる
{エ}私たちが 使う ことができる 化石燃料 の 総量
【1解説と解答】
the amount <of> fossil fuels which we can use
which直後の we を「私たちが」と先ず記述する
{ア}私たちが 使う ことができる 化石燃料 の 総量
【訳さないwhich】 語群の直訳
2 a windmill which really works
【語意】
a windmill一つの風車 which(訳さない) really works[動詞]実際に作動す
るゥ…really実際に(物人でない)…works作動する
【コーチング】
which直後に[動詞]が{在る、無い}から{サカノボル、“の”ヲ裏返ス}
{ア}一つの風車が 実際に作動する
{イ}実際に作動する 一つの風車
{ウ}作動する 一つの風車の実際
{エ}一つの風車の 実際の作動
【2解説と解答】
a windmill which really works
which直後に[動詞]が{在る}から{サカノボル}
{イ}実際に作動する 一つの風車
表記 really works[動詞] 等について
このテキストは、really「実際に」や often「しばしば」等の単語と、その直後
の動詞をセットにして[動詞]と表記するよ。
・really works[動詞]実際に作動するゥ
・often go[動詞]しばしば行くゥ …等
【訳さないwhich】 語群の直訳
3 a kind of energy which we can use in the future
【語意】
a kind of energyエネルギーの一種…a kind一種…<of>の…energyエネルギー
which(訳さない) we[物人]私たちが can[can系語]ことができる use
[動詞]使う <in>に the future将来
【コーチング】
which直後に[動詞]が{在る、無い}から{サカノボル、“の”ヲ裏返ス}
which直後が[物人]なら、先ず[物人]を「~が」と記述する
{ア}エネルギーの一種 を使う ことができる 私たちの 将来
{イ}私たちが 将来 に エネルギーの一種 を使う ことができる
{ウ}私たちが 将来 に 使う ことができる エネルギーの一種
{エ}将来 に 使う ことができる エネルギーの一種 の私たち
【3解説と解答】
a kind <of> energy which we can use <in> the future
which直後に[動詞]が{無い}から{“の”ヲ裏返ス}
which直後の we を「私たちが」と先ず記述する
{ウ}私たちが 将来 に 使う ことができる エネルギーの一種
【訳さないwhich】 語群の直訳
4 a round tent which is made of wood and felt
【語意】
a round tent一つの丸いテント which(訳さない) is made ofで作られる…is[can系語]…is 過去分詞「れる」…madeはmakeの過去分詞…make[動詞]作るゥ…<of>で wood and felt木とフェルト
【コーチング】
which直後に[can系語]が{在る、無い}から{サカノボル、“の”ヲ裏返ス}
which直後が[物人]なら、先ず[物人]を「~が」と記述する
{ア}一つの丸いテントが 木とフェルト で作られる
{イ}木とフェルト で作られた 一つの丸いテント
{ウ}一つの丸いテント を作っている 木とフェルト
{エ}木とフェルト で作られる 一つの丸いテント
【解説と解答】
a round tent which is made <of> wood and felt
which直後に[can系語]が{在る}から{サカノボル}
{エ}木とフェルト で作られる 一つの丸いテント
【訳さないwhich】 語群の直訳
5 a phone which my family can use at home
【語意】
a phone一つの電話 which(訳さない) my family[物人]私の家族 can[can系語]ことができる use[動詞]使う <at>で home家
【コーチング】
which直後に[can系語]が{在る、無い}から{サカノボル、“の”ヲ裏返ス}
which直後が[物人]なら、先ず[物人]を「~が」と記述する
{ア}家 で 一つの電話 を使う ことができる 私の家族
{イ}私の家族が 家 で 一つの電話 を使う ことができる
{ウ}私の家族が 家 で 使う ことができる 一つの電話
{エ}私の家族が 一つの電話 を使う ことができる 家
【5解説と解答】
a phone which my family can use <at> home
which直後に[can系語]が{無い}から{“の”ヲ裏返ス}
which直後の my family を「私の家族が」と先ず記述する
{ウ}私の家族が 家 で 使う ことができる 一つの電話
【訳さないwhich】 語群の直訳
6 a room which has straw mats in it
【語意】
a room一つの部屋 which(訳さない) has[動詞]を持っているゥ straw matsたたみ…strawわら…matsマット <in>の中に itそれ
【コーチング】
which直後に[動詞]が{在る、無い}から{サカノボル、“の”ヲ裏返ス}
which直後が[物人]なら、先ず[物人]を「~が」と記述する
{ア}それ の中に 一つの部屋 を持っている たたみ
{イ}それ の中に たたみ を持っている 一つの部屋
{ウ}たたみが それ の中に 持っている 一つの部屋
{エ}一つの部屋が たたみ の中に 持っている それ
【6解説と解答】
a room which has straw mats <in> it
which直後に[動詞]が{在る}から{サカノボル}
{イ}それ の中に たたみ を持っている 一つの部屋
【訳さないwhich】 語群の直訳
7 a special dish which we eat during the New Year
【語意】
a special dish特別な料理 which(訳さない) we[物人]私たちが eat[動
詞]食べるゥ <during>の間に the New Year正月
【コーチング】
which直後に[動詞]が{在る、無い}から{サカノボル、“の”ヲ裏返ス}
which直後が[物人]なら、先ず[物人]を「~が」と記述する
{ア}私たちが 正月 の間に 食べる 特別な料理
{イ}私たちを 正月 の間に 食べる 特別な料理
{ウ}正月 の間に 特別な料理 を食べる 私たち
{エ}私たちが 特別な料理 を食べる 正月の間
【7解説と解答】
a special dish which we eat <during> the New Year
which直後に[動詞]が{無い}から{“の”ヲ裏返ス}
which直後の we を「私たちが」と先ず記述する
{ア}私たちが 正月 の間に 食べる 特別な料理
【訳さないwhich】 語群の直訳
8 The cake which your uncle made
【語意】
Theその cakeケーキ which(訳さない) yourあなたの uncleおじ made[動詞]作った
【コーチング】
which直後に[動詞]が{在る、無い}から{サカノボル、“の”ヲ裏返ス}
which直後が[物人]なら、先ず[物人]を「~が」と記述する
{ア}その ケーキ を作った あなた と おじ
{イ}その ケーキ を作った あなたの おじ
{ウ}あなたの おじ が 作った その ケーキ
{エ}あなたの おじ に 作られた その ケーキ
【8解説と解答】
The cake which your uncle made
which直後に[動詞]が{無い}から{“の”ヲ裏返ス}
which直後の your uncle を「あなたのおじが」と先ず記述する
{ウ}あなたの おじ が 作った その ケーキ
311バイパス
関係詞と述語のテキスト
1-3【訳さない who 】
語群の直訳
who の意味も主に2つ、
「誰」か【訳さない who 】だよ。
「誰」と訳してみて、
意味的に変なときは【訳さない who 】だよ。
「訳さない who 」をふくむ語群の読み順は、
「サカノボル」タイプだけだよ。
問題
次の語群と【語意】と【コーチング】を熟読して、
{ア}~{エ}から最も適切な直訳を選べ。
1 a doctor who helped many people in Africa
【語意】
a doctor一人の医師 who(訳さない) helped[動詞]を救った many people多くの人びと <in>の中で Africaアフリカ
【コーチング】
who直後に[動詞]が{在る}から{サカノボル}
{ア}アフリカ の中で 多くの人びと を救った 一人の医師
{イ}一人の医師 が救った アフリカ の中の 多くの人びと
{ウ}多くの人びとが アフリカ の中で 救った 一人の医師
{エ}一人の医師 を救った アフリカ の中の 多くの人びと
【1解説と解答】
a doctor who helped many people <in> Africa
who直後に[動詞]が{在る}から{サカノボル}
{ア}アフリカ の中で 多くの人びと を救った 一人の医師
【訳さないwho】 語群の直訳
2 people who are willing to work for the good of the world
【語意】
people人びと who(訳さない) are willing toことをいとわない…are[can系語]…willingをいとわない work[動詞]働くゥ <for>のために the good幸福 <of>の the world世界
【コーチング】
who直後に[can系語]が{在る}から{サカノボル}
{ア}世界 の 幸福 のために 働くこと をいとわない 人びと
{イ}人びと の 幸福 のために 働くこと をいとわない 世界
{ウ}世界 の 人びと の 幸福 のために 働くこと をいとわない
{エ}世界 の 人びと のために 働くこと をいとわない 幸福
【2解説と解答】
people who are willing to work <for> the good <of> the world
who直後に[can系語]が{在る}から{サカノボル}
{ア}世界 の 幸福 のために 働くこと をいとわない 人びと
【訳さないwho】 語群の直訳
3 the people who live in these houses
【語意】
The peopleその人びと who(訳さない) live[動詞]住むゥ <in>の中に these housesこれらの家々
【コーチング】
who直後に[動詞]が{在る}から{サカノボル}
{ア}これらの家々 の中に 住む その人びと
{イ}その人びとが 中に 住む これらの家々
{ウ}その人びとが これらの家々 の中に 住む
{エ}これらの家々 に住む その人びと の中に
【3解説と解答】
The people who live <in> these houses
who直後に[動詞]が{在る}から{サカノボル}
{ア}これらの家々 の中に 住む その人びと
【訳さないwho】 語群の直訳
4 a lot of sick people who were suffering from hunger and illnesses
【語意】
a lot <of> sick peopleたくさんの病気の人びと…a lot ofたくさんの…sick病気の…people人びと who(訳さない) were[can系語]…were suffering <from>で苦しんでいた…suffer fromで苦しむ hunger and
illnesses飢えと病気
【コーチング】
who直後に[can系語]が{在る}から{サカノボル}
{ア}飢えと病気 で苦しんでいた たくさんの病気の人びと
{イ}たくさんの病気の人びと が苦しんでいた 飢えと病気
{ウ}たくさんの病気の人びと を苦しめていた 飢えと病気
{エ}飢えと病気で 人びと を苦しめていた たくさんの病気
【4解説と解答】
a lot <of> sick people who were suffering <from> hunger and illnesses
who直後に[can系語]が{在る}から{サカノボル}
{ア}飢えと病気 で苦しんでいた たくさんの病気の人びと
【訳さないwho】 語群の直訳
5 people who want to work as doctors or nurses in those countries
【語意】
people人びと who(訳さない) want[動詞]を望むゥ to 動詞{ために、ための、こと、して}…work[動詞]働くゥ…to work{働くために、働くための、働くこと、働いて} <as>として doctors or nurses医師や看護師 <in>の中で those
countriesそれらの国々
【コーチング】
“to 動詞”を見たら「ために、ための、こと、して」とつぶやいて4択する習慣を身に付けよう。
to work の直訳は「働くために、働くための、働くこと、働いて」から4択ね。
{ア}それらの国々 の中で 医師や看護師 として 働くために 望む 人びと
{イ}それらの国々 の中で 医師や看護師 として 働くための 望む 人びと
{ウ}それらの国々 の中で 医師や看護師 として 働くこと を望む 人びと
{エ}それらの国々 の中で 医師や看護師 として 働いて 望む 人びと
【5解説と解答】
people who want to work <as> doctors or nurses <in> those countries
who直後に[動詞]が{在る}から{サカノボル}
{ウ}それらの国々 の中で 医師や看護師 として 働くこと を望む 人びと
【訳さないwho】 語群の直訳
6 the woman who is standing over there
【語意】
the womanあの女性 who(訳さない) is[can系語]…is standing立っている over there向こうに
【コーチング】
who直後に[can系語]が{在る}から{サカノボル}
{ア}あの女性が 向こうに 立っている
{イ}あの女性が 立っている 向こう
{ウ}向こうに 立っている あの女性
{エ}向こうに 立っていた あの女性
【6解説と解答】
the woman who is standing over there
who直後に[can系語]が{在る}から{サカノボル}
{ウ}向こうに 立っている あの女性
311バイパス
関係詞と述語のテキスト
【物人 物人】
語群の直訳
[物人]とは、人や物(人以外)のこと。
英文にしばしば、“物人 物人”(物人と物人の連結)が作る語群が登場するよ。
“物人 物人”が作る語群の読み順は、つねに「“の”裏返ス」。
次の読み順と2例をよく見てね。
読み順
1.まず後の(右の)[物人]を「が」と訳し、
2.次に後方から前方に進み、
3.最後に前の(左の)[物人]を訳すよ。
例1 everything we use
【語意】
everything[物人]すべてのもの we[物人]私たちが use[動詞]使う
【コーチング】
everything[物人]とwe[物人]が連結してるよね。
前[物人]は everything、後[物人]が we なので「私たちが」と先ず訳すよ。
【直訳】
私たちが 使う すべてのもの
例2 the movie I saw last week
【語意】
Theその movie[物人]映画 I[物人]私が saw[動詞]見た last week先週
【コーチング】
the movie[物人]と I[物人]が連結してるよね。
前[物人]は the movie、後[物人]が I なので「私が」と先ず訳すよ。
【直訳】
私が 先週 見た その映画
問題
次の語群と【語意】と【コーチング】を熟読して、
{ア}~{エ}から最も適切な直訳を選べ。
1 the hat I lost forty years ago
【語意】
theその hat[物人]帽子 I [物人]私が lost[動詞]なくした forty years ago 40年前に
【コーチング】
前[物人] hat と後[物人] I の連結なので、後[物人] I を先ず「私が」と訳す。
{ア}私が その帽子 をなくした 40年前
{イ}その帽子を 40年前に なくした 私
{ウ}私が 40年前に その帽子 をなくした
{エ}私が 40年前に なくした その帽子
【1解答】
the hat I lost forty years ago
{エ}私が 40年前に なくした その帽子
【物人 物人】 語群の直訳
2 the baby you're looking at
【語意】
theその baby[物人]赤ちゃん you[物人]あなたが 're=are[can系語]…are looking <at>見ている
【コーチング】
前[物人] baby と後[物人] you の連結なので、後[物人] you を先ず「あなたが」と訳す。
{ア}あなたと 見ている その赤ちゃん
{イ}あなたが その赤ちゃん を見ている
{ウ}あなたを 見ている その赤ちゃん
{エ}あなたが 見ている その赤ちゃん
【2解答】
the baby you're looking <at>
{エ}あなたが 見ている その赤ちゃん
【物人 物人】 語群の直訳
3 some pictures he took
【語意】
some何枚かの pictures[物人]写真 he[物人]彼が took[動詞]撮った
【コーチング】
前[物人] pictures と後[物人] he の連結なので、後[物人] he を先ず「彼が」と訳す。
{ア}何枚かの写真 を撮った 彼
{イ}彼が 撮った 何枚かの写真
{ウ}彼が 何枚かの写真 を撮った
{エ}彼と 撮った 何枚かの写真
【3解答】
some pictures he took
{イ}彼が 撮った 何枚かの写真
【物人 物人】 語群の直訳
4 the most moving experiences I've ever had
【語意】
the most最も moving感動させる experiences[物人]体験 I [物人]私が 've=have[can系語]…have ever hadこれまでに経験した
【コーチング】
前[物人] experiences と後[物人] I の連結なので、後[物人] I を先ず「私が」と訳す。
{ア}私が 最も感動させる体験を これまでに経験した
{イ}私が これまでに経験した 最も感動させる体験
{ウ}最も感動させる体験を これまでに経験した 私
{エ}私が これまでの経験で 最も感動させた体験
【4解答】
the most moving experiences I've ever had
{イ}私が これまでに経験した 最も感動させる体験
【物人 物人】 語群の直訳
5 the survival skills the Inuit taught him
【語意】
the survival生き残るための skills[物人]技術 the Inuit[物人]イヌイット(北アメリカ先住民) taught[動詞]教えた him彼に
【コーチング】
前[物人] skills と後[物人] the Inuit の連結なので、後[物人] the Inuit を先ず「イヌイットが」と訳す。
{ア}イヌイットが 彼に 教えた 生き残るための技術
{イ}イヌイットに 彼が 教えた 生き残るための技術
{ウ}生き残るための技術を イヌイット に教えた 彼
{エ}生き残るための技術を 彼 に教えた イヌイット
【5解答】
the survival skills the Inuit taught him
{ア}イヌイットが 彼に 教えた 生き残るための技術
【物人 物人】 語群の直訳
6 the beautiful Earth we share
【語意】
theこの beautiful美しい Earth[物人]地球 we[物人]私たちが share[動詞]分かち合う
【コーチング】
前[物人] Earth と後[物人] we の連結なので、後[物人] we を先ず「私たちが」と訳す。
{ア}私たちが この美しい地球 を分かち合う
{イ}地球が 分かち合う この美しい私たち
{ウ}私たちが 分かち合う この美しい地球
{エ}私たちと 分かち合う この美しい地球
【6解答】
the beautiful Earth we share
{ウ}私たちが 分かち合う この美しい地球
以上で、
関係詞のつくる語群を
直訳する段階は卒業です。
続いて、
関係詞のつくる語群をふくむ
一文章(先頭の大文字から末尾の?やピリオドまで)の
述語を見抜いて、直訳する段階に進みます。
311バイパス
関係詞と述語のテキスト
関係詞をふくむ
一文章の述語と直訳
英語の力の本質は、述語を見抜く力です。
一文章の中の、どの単語が述語なのかを見抜く力をつければ、
英語力は確実に伸びます。
例1 The plays that he made on the field moved us.
【語意】
The playsあのプレイ that(訳さない) he[物人]彼が made[動詞]おこなった <on>の上で the fieldその競技場 moved[動詞]感動させた us私たちを .(ピリオド=文章の末尾)。(句点)
述語は (moved)
The plays that he made on the field (moved) us.
【直訳】
彼がその競技場の上でおこなったあのプレイは、私たちを感動させた。
述語を見抜く手順
1.視線を先頭から後方へ移動して、
2.まず、最初に登場する[動詞] made を(丸)で囲んでね。
The plays that he (made)
3.次に、(made) の直前まで The plays that he を「~は」と言い切れるかどうか考えてね。
4.The plays that he を「~は」とは言い切れないので、
5.(made) の上にバツ×を描いて、その後に登場する[動詞] moved を(丸)で囲んでね。
The plays that he ×made on the field (moved)
6.すると、(moved) の直前までの語群
The plays that he made on the field を、
「彼がその競技場の上でおこなったあのプレイは、」と言い切ることができるよね。
7.以上から The plays that he made on the field moved us. の述語は (moved) であると断定できるよ。
(述語)になることができる単語は、[動詞]か[can系語]だけだよ。
[動詞]は、語意の末音が「ゥ,タ,ダ」だったね。
[can系語]は、can, will, may, must, should などだよ。
is, are, was, were や have, has や don't, doesn’t, didn’t も[can系語]になることがあるよ。
その場合も【語意】に[can系語]と表記してあるよ。
例2 Stevie wrote songs that touched people around the world.
【語意】
Stevieスティービー wrote[動詞]を書いた songs歌 that(訳さない) touchedを感動させた people人びと <around>のあちこちで the world世界 .(ピリオド=文章の末尾)。(句点)
述語は (wrote)
Stevie (wrote) songs that touched people <around> the world.
【直訳】
スティービーは、世界のあちこちで人びとを感動させた歌を書いた。
述語を見抜く手順
1.視線を先頭から後方へ移動して、
2.最初に登場する[動詞] wrote を(丸)で囲んでね。
Stevie (wrote)
3.すると、(wrote) 直前の Stevie を「スティービーは、」と言い切れるよね。
4.さらに、その後方の[動詞] touched が宙に浮くこともない。
5.以上から Stevie wrote songs that touched people around the world. の述語は (wrote) であると断定できるよ。
311バイパス
関係詞と述語のテキスト
2-1【訳さない that 】をふくむ
一文章の述語と直訳
準備
専用ノートを1冊用意して、
左ページに、以下の英文を一文章ごとに書写してください。
問題
1.一文章と【語意】と【コーチング】を熟読し、
2.ノートの左ページに書写した英文の述語を見抜いて(丸)で囲み、
3.<on系語>はすべて<三角>で囲んだのちに、
4.{ア}~{エ}から最も適切な直訳を選びなさい。
最初に、(述語)の直前までの語や語群を「~は」と言い切り、
最後に、(述語)の語意を記述する直訳を選ぶこと。
5.【解説と解答】で答え合わせをして、
6.正解の直訳をノートの右ページに書写しなさい。
7.もし途中で分からなくなったら、このテキストの前半(上段)にもどり、関係詞のつくる語群の直訳を再学習してね。問題番号は前半(上段)と後半(下段)で一致してるよ。
2-1【訳さないthat】一文章の述語と直訳
1 The rays that we get from the sun produce solar energy.
【語意】
The raysその光線 that(訳さない) we[物人]私たちが get[動詞]得るゥ <from>から the sun太陽 produce[動詞]を生み出すゥ solar energy太陽エネルギー .(ピリオド=文章の末尾)。(句点)
【コーチング】
述語は1番目の[動詞]get か、2番目の[動詞]produce か?
{ア}その光線を 私たちは、太陽エネルギー を生み出す 太陽から 得る。
{イ}その光線で 私たちは、太陽 が生み出す 太陽エネルギー を得る。
{ウ}私たちが その光線 を得る 太陽は、太陽エネルギー を生み出す。
{エ}私たちが 太陽 から 得る その光線は、太陽エネルギー を生み出す。
【1解説と解答】
述語は (produce)
The rays that we get <from> the sun (produce) solar energy.
述語 (produce) の直前までの語群 The rays ~ the sun の正しい直訳は{エ}のみ
{エ}私たちが 太陽 から 得る その光線は、太陽エネルギー を生み出す。
2-1【訳さないthat】一文章の述語と直訳
2 They are panels that collect solar energy.
【語意】
Theyそれらは are[動詞]ですゥ panelsパネル that(訳さない) collect[動詞]を集めるゥ solar energy太陽エネルギー .(ピリオド=文章の末尾)。(句点)
【コーチング】
述語は1番目の[動詞]are か、2番目の[動詞]collect か?
{ア}それらは、太陽エネルギー を集める パネル です。
{イ}それらは、パネル が集める 太陽エネルギー です。
{ウ}それらの あのパネルは、太陽エネルギー を集める。
{エ}それらで あのパネルは、太陽エネルギー を集める。
【2解説と解答】
述語は (are)
They (are) panels that collect solar energy.
述語 (are) 直前の They を「それらは」と訳し、
語群 panels ~ solar energy を正しく直訳しているのは{ア}のみ
{ア}それらは、太陽エネルギー を集める パネル です。
2-1【訳さないthat】一文章の述語と直訳
3 We can use the steam that solar heat makes.
【語意】
We私たちは can[can系語]ことができる use[動詞]を使う the steamその蒸気 that(訳さない) solar heat[物人]太陽熱 makes[動詞]作るゥ .(ピリオド=文章の末尾)。(句点)
【コーチング】
述語は1番目の[can系語]can か、2番目の[動詞]use か、3番目の[動詞]makes か?
{ア}私たちは、太陽熱が 作る その蒸気 を使う ことができる。
{イ}私たちは、太陽熱を 作る その蒸気 を使う ことができる。
{ウ}私たちが 使うことができる その蒸気は、太陽熱を 作る。
{エ}私たちが 使うことができる 太陽熱は、その蒸気を 作る。
【3解説と解答】
述語は (can)
We (can) use the steam that solar heat makes.
述語 (can) 直前の We を「私たちは」と訳し、
語群 the steam ~ makes を正しく直訳しているのは{ア}のみ
{ア}私たちは、太陽熱が 作る その蒸気 を使う ことができる。
2-1【訳さないthat】一文章の述語と直訳
4 I want to build a windmill company that provides energy to people across Africa.
【語意】
I 私は want[動詞]を望むゥ to 動詞{ために、ための、こと、して}…build[動詞]を設立するゥ…to build{を設立するために、を設立するための、を設立すること、を設立して} a windmill
company一つの風車会社 that(訳さない) provides[動詞]を供給するゥ energyエネルギー <to>に向かって people人びと <across>じゅうの Africaアフリカ .(ピリオド=文章の末尾)。(句点)
【コーチング】
to 動詞{ために、ための、こと、して}の動詞は述語になることができない、と記憶してね。
述語は1番目の[動詞]want か、2番目の[動詞]build はスキップ、3番目の[動詞]provides か?
{ア}私は、アフリカ じゅうの 人びと に向かって エネルギー を供給する 一つの風車会社 を設立するために 望む。
{イ}私は、アフリカ じゅうの 人びと に向かって エネルギー を供給する 一つの風車会社 を設立すること を望む。
{ウ}私が 設立すること を望む 一つの風車会社は、アフリカ じゅうの 人びと に向かって エネルギー を供給する。
{エ}私が 望む 一つの風車会社 の設立は、アフリカ じゅうの エネルギー を 人びと に向かって 供給する。
【4解説と解答】
述語は (want)
I (want) to build a windmill company that provides energy <to> people <across> Africa.
述語 (want) 直前の I を「私は」と訳し、
want to build を「設立することを望む」と正しく訳し、
語群 a windmill company ~ Africa を正しく直訳しているのは{イ}のみ
{イ}私は、アフリカ じゅうの 人びと に向かって エネルギー を供給する 一つの風車会社 を設立すること を望む。
2-1【訳さないthat】一文章の述語と直訳
5 That is the message that he left for us.
【語意】
Thatそれ is[動詞]ですゥ the messageメッセージ that(訳さない) he[物人]彼が left[動詞]残した <for>のために us私たち .(ピリオド=文章の末尾)。(句点)
【コーチング】
述語は1番目の[動詞]is か、2番目の[動詞]left か?
{ア}それは、彼が 私たち のために 残した メッセージ です。
{イ}それは、私たちが 彼 のために 残した メッセージ です。
{ウ}彼の メッセージ である それは、私たち のために 残された。
{エ}その メッセージで 彼は、私たち のために あれ を残した。
【5解説と解答】
述語は (is)
That (is) the message that he left <for> us.
述語 (is) 直前の That を「それは」と訳し、
語群 the message ~ for us を正しく直訳しているのは{ア}のみ
{ア}それは、彼が 私たち のために 残した メッセージ です。
2-1【訳さないthat】一文章の述語と直訳
6 She started an international fund that helps children by supporting programs to train them.
【語意】
She彼女は started[動詞]を設立した an international
fund国際的な基金 that(訳さない) helps[動詞]を救う children子どもたち <by>によって 動詞ing{ている、こと}…support[動詞]を支援するゥ…supporting{を支援している、を支援すること} programsプログラム to 動詞{ために、ための、こと、して}…train[動詞]を教育するゥ…to
train{を教育するために、を教育するための、を教育すること、を教育して} them彼らを .(ピリオド=文章の末尾)。(句点)
【コーチング】
動詞ing を見たら「イングている、こと」とつぶやいて2択する習慣を身につけよう。
動詞ing{ている、こと}の動詞は述語になることができない、と記憶してね。
to 動詞{ために、ための、こと、して}の動詞も述語になることができない。
なので述語は1番目の[動詞]started か、2番目の[動詞]helps か?
3番目の[動詞]supportingと4番目の[動詞]trainは述語になれないよ。
【語群の直訳】
次の語群の直訳として、最も適切なものを{ア}~{ク}から一つ選べ。
・<by> supporting programs to train them
{ア}彼らを教育するためにプログラム を支援している によって
{イ}彼らを教育するためのプログラム を支援している によって
{ウ}彼らを教育することプログラム を支援している によって
{エ}彼らを教育してプログラム を支援している によって
{オ}彼らを教育するためにプログラム を支援すること によって
{カ}彼らを教育するためのプログラム を支援すること によって
{キ}彼らを教育することプログラム を支援すること によって
{ク}彼らを教育してプログラム を支援すること によって
【一文章の直訳】
次の一文章の直訳として、最も適切なものを{ア}~{エ}から一つ選べ。
・She started an international fund that helps children by supporting programs to train them.
{ア}彼女は、彼らを教育することプログラム を支援すること によって 子どもたち を救う 国際的な基金 を設立した。
{イ}彼女は、彼らを教育するためのプログラム を支援すること によって 子どもたち を救う 国際的な基金 を設立した。
{ウ}彼女が設立した国際的な基金は、彼らを教育するためのプログラム を支援すること によって 子どもたち を救う。
{エ}彼女が設立した国際的な基金は、彼らを教育するためのプログラム を支援している によって 子どもたち を救う。
【6解説と解答】
・<by> supporting programs to train them
{カ}彼らを教育するためのプログラムを支援することによって
述語は (started)
・She (started) an international fund that helps children <by> supporting programs to train them.
述語である (started) 直前の She を「彼女は」と訳し、
語群 an international fund that helps children と supporting programs to train them を正しく直訳しているのは{イ}のみ
{イ}彼女は、彼らを教育するためのプログラムを支援することによって子どもたちを救う国際的な基金 を設立した。
2-1【訳さないthat】一文章の述語と直訳
7 The plays that he made on the field moved them.
【語意】
The playsあのプレー that(訳さない) he[物人]彼が made[動詞]おこなった <on>の上で the fieldその競技場 moved[動詞]を感動させた them彼らを .(ピリオド=文章の末尾)。(句点)
【コーチング】
述語は1番目の[動詞]made か、2番目の[動詞]moved か?
{ア}彼の あの プレーは、彼ら を感動させた その競技場 の上で おこなった。
{イ}彼は、あのプレーを その競技場で 彼ら を感動させた 上で おこなった。
{ウ}あのプレー を その競技場 の上で おこなった 彼 は、彼らを 感動させた。
{エ}彼が その競技場 の上で おこなった あのプレー は、彼らを 感動させた。
【7解説と解答】
述語は (moved)
The plays that he made <on> the field (moved) them.
述語 (moved) の直前までの語群 The plays ~ the field の正しい直訳は{エ}のみ
{エ}彼が その競技場 の上で おこなった あのプレー は、彼らを 感動させた。
2-1【訳さないthat】一文章の述語と直訳
8 It was an event that changed baseball history.
【語意】
Itそれは was[動詞]だった an event大事件 that(訳さない) changed[動詞]を変えた baseball history野球の歴史 .(ピリオド=文章の末尾)。(句点)
【コーチング】
述語は1番目の[動詞]was か、2番目の[動詞]changed か?
{ア}それは、野球の歴史 が変えた 大事件 だった。
{イ}それは、野球の歴史 を変えた 大事件 だった。
{ウ}大事件 だった それは、野球の歴史 を変えた。
{エ}大事件 だった それは、野球の歴史 が変えた。
【8解説と解答】
述語は (was)
It (was) an event that changed baseball history.
述語 (was) 直前の It を「それは」と訳し、
語群 an event that changed baseball history を正しく直訳しているのは{イ}のみ
{イ}それは、野球の歴史 を変えた 大事件 だった。
311バイパス
関係詞と述語のテキスト
2-2【訳さない which 】をふくむ
一文章の述語と直訳
2-2【訳さないwhich】一文章の述語と直訳
1 The amount of fossil fuels which we can use is very small.
【語意】
The amount総計 <of>の fossil fuels化石燃料 which(訳さない) we[物人]私たちが can[can系語]ことができる use[動詞]使う is[動詞]ですゥ veryとても small少ない .(ピリオド=文章の末尾)。(句点)
【コーチング】
[can系語]の直後の[動詞]は述語になることができないよね。
述語は1番目の[can系語]can か、2番目の[動詞]use はスキップ、3番目の[動詞]is か?
{ア}私たちの 化石燃料 の 総量 は、とても 少なく 使う ことができます。
{イ}総量 の 化石燃料 を 私たちは、とても 少なく 使う ことができます。
{ウ}私たちが 使う ことができる 化石燃料 の 総量 は、とても 少ない です。
{エ}使う ことができる 私たちの 化石燃料 の 総量 は、とても 少ない です。
【1解説と解答】
述語は (is)
The amount <of> fossil fuels which we can use (is) very small.
述語 (is) の直前までの語群 The amount ~ can use の正しい直訳は{ウ}のみ
{ウ}私たちが 使う ことができる 化石燃料 の 総量 は、とても 少ない です。
2-2【訳さないwhich】一文章の述語と直訳
2 I'm making a windmill which really works.
【語意】
I'm=I am I私は am[can系語]…am 動詞ing{ている、こと}…make[動詞]を作るゥ…am making{を作っている、を作ること} a windmill一つの風車 which(訳さない) really実際に works[動詞]作動するゥ .(ピリオド=文章の末尾)。(句点)
【コーチング】
動詞ing{ている、こと}の動詞は述語になることができないよ。
述語は1番目の[can系語]'m(am) か、2番目の[動詞]makeはスキップ、3番目の[動詞]works か?
{ア}私は、実際に 作動する 一つの風車 を作ること です。
{イ}私は、実際に 作動する 一つの風車 を作っている。
{ウ}私が 作っている 一つの風車 は、実際に 作動する。
{エ}実際に 一つの風車 を作ることは、私を 作動させる。
【2解説と解答】
述語は ('m)
I ('m) making a windmill which really works.
述語 ('m) 直前の I を「私は」と訳し、
語群 a windmill which really works を正しく直訳しているのは{イ}のみ
{イ}私は、実際に 作動する 一つの風車 を作っている。
2-2【訳さないwhich】一文章の述語と直訳
3 It's a kind of energy which we can use in the future.
【語意】
It's=It is…Itそれ…is[動詞]ですゥ a kind一種 <of>の energyエネルギー which(訳さない) we[物人]私たちが can[can系語]ことができる use[動詞]使う <in>に the future将来 .(ピリオド=文章の末尾)。(句点)
【コーチング】
[can系語]の直後の[動詞]は述語になることができないよ。
述語は1番目の[動詞]'s (is)か、2番目の[can系語]can か?3番目の[動詞]use はスキップね。
{ア}それは、私たちが 将来 に 使う ことができる エネルギー の一種 です。
{イ}それは、エネルギー の一種 を 私たちが 使う ことができる 将来 です。
{ウ}私たちが できる エネルギー の 一種の それは、将来 に 使う のです。
{エ}私たちが 使う ことができる その エネルギー の一種 は、将来 がある。
【3解説と解答】
述語は ('s)
It ('s) a kind <of> energy which we can use <in> the future.
述語 ('s) 直前の It を「それは」と訳し、
語群 a kind ~ the future を正しく直訳しているのは{ア}のみ
{ア}それは、私たちが 将来 に 使う ことができる エネルギー の一種 です。
2-2【訳さないwhich】一文章の述語と直訳
4 A ger is a round tent which is made of wood and felt.
【語意】
A gerゲル(モンゴル人のテント式住居) is[動詞]であるゥ a round tent一つの丸いテント which(訳さない) is made <of>で作られる…is[can系語]…is 過去分詞「れる」…madeはmakeの過去分詞…make[動詞]作るゥ…<of>で wood and
felt木とフェルト .(ピリオド=文章の末尾)。(句点)
【コーチング】
過去分詞は述語になることができない、と記憶してね。
述語は1番目の[動詞]is か、2番目の[can系語]is か?3番目の[動詞]makeはスキップね。
{ア}ゲルは、一つの丸いテント を作る 木とフェルト である。
{イ}ゲルは、木とフェルト で作られる 一つの丸いテント である。
{ウ}一つの丸いテント である ゲルは、木とフェルト で作られる。
{エ}ゲル である 一つの丸いテントは、木とフェルト で作られる。
【4解説と解答】
述語は (is)
A ger (is) a round tent which is made <of> wood and felt.
述語 (is) 直前の A ger を「ゲルは」と訳し、
語群 a round ~ and felt を正しく直訳しているのは{イ}のみ
{イ}ゲルは、木とフェルト で作られる 一つの丸いテント である。
2-2【訳さないwhich】一文章の述語と直訳
5 I want a phone which my family can use at home.
【語意】
I 私は want[動詞]を望むゥ a phone一つの電話 which(訳さない) my family[物人]私の家族 can[can系語]ことができる use[動詞]使う <at>で home家 .(ピリオド=文章の末尾)。(句点)
【コーチング】
[can系語]の直後の[動詞]は述語になることができないよ。
述語は1番目の[動詞]want か、2番目の[can系語]can か?3番目の[動詞]useはスキップね。
{ア}私は、私の家族が 家 で 使う ことができる 一つの電話 を望む。
{イ}私は、家 で 使う ことができる 私の家族の 一つの電話 を望む。
{ウ}私が 望む 私の家族の 一つの電話 は、家 で 使う ことができる。
{エ}私の家族が 私に 望む 一つの電話 は、家 で 使う ことができる。
【5解説と解答】
述語は (want)
I (want) a phone which my family can use <at> home.
述語 (want) 直前の I を「私は」と訳し、
語群 a phone ~at home を正しく直訳しているのは{ア}のみ
{ア}私は、私の家族が 家 で 使う ことができる 一つの電話 を望む。
2-2【訳さないwhich】一文章の述語と直訳
6 This is a room which has straw mats in it.
【語意】
Thisこれ is[動詞]であるゥ a room一つの部屋 which(訳さない) has[動詞]を持っているゥ straw matsたたみ(わらのマット) <in>の中に itそれ .(ピリオド=文章の末尾)。(句点)
【コーチング】
述語は1番目の[動詞]is か、2番目の[動詞]has か?
{ア}これは、それ の中に たたみ を持っている 一つの部屋 である。
{イ}これは、一つの部屋が それ の中に 持っている たたみ である。
{ウ}これ がある 一つの部屋は、それ の中に たたみ を持っている。
{エ}一つの部屋 である これは、それ の中に たたみ を持っている。
【6解説と解答】
述語は (is)
This (is) a room which has straw mats <in> it.
述語 (is) 直前の This を「これは」と訳し、
語群 a room ~<in> it を正しく直訳しているのは{ア}のみ
{ア}これは、それ の中に たたみ を持っている 一つの部屋 である。
(意訳例…これは、たたみ のある 部屋 である。)
2-2【訳さないwhich】一文章の述語と直訳
7 It's a special dish which we eat during the New Year.
【語意】
It's=It is…Itそれは…is[動詞]ですゥ a special dish特別な料理 which(訳さない) we[物人]私たちが eat[動詞]食べるゥ <during>の間に the New Year正月 .(ピリオド=文章の末尾)。(句点)
【コーチング】
述語は1番目の[動詞]'s か、2番目の[動詞]eat か?
{ア}それは、正月 の間に 食べる 私たちの 特別な料理 です。
{イ}それは、私たちが 正月 の間に 食べる 特別な料理 です。
{ウ}私たちは、その 特別な料理 を 正月 の間に 食べます。
{エ}私たちが その 特別な料理 を食べるのは、正月 の間 です。
【7解説と解答】
述語は ('s)
It ('s) a special dish which we eat <during> the New Year.
述語 ('s) 直前の It を「それは」と訳し、
語群 a special dish ~ New Year を正しく直訳しているのは{イ}のみ
{イ}それは、私たちが 正月 の間に 食べる 特別な料理 です。
2-2【訳さないwhich】一文章の述語と直訳
8 The cake which your uncle made is delicious.
【語意】
Theその cakeケーキ which(訳さない) yourあなたの uncleおじ made[動詞]作った is[動詞]ですゥ deliciousとても美味しい .(ピリオド=文章の末尾)。(句点)
【コーチング】
述語は1番目の[動詞]made か、2番目の[動詞]is か?
{ア}あなたの おじ の その ケーキ は、とても美味しく 作られていた。
{イ}その ケーキは、あなたの おじに とても美味しく 作られている。
{ウ}あなたの おじ が 作った その ケーキは、とても美味しい です。
{エ}あなたの おじ に 作られた その ケーキは、とても美味しい です。
【8解説と解答】
述語は (is)
The cake which your uncle made (is) delicious.
述語 (is) の直前までの語群 The cake ~ uncle made の正しい直訳は{ウ}のみ
{ウ}あなたの おじ が 作った その ケーキは、とても美味しい です。
311バイパス
関係詞と述語のテキスト
2-3【訳さない who 】をふくむ
一文章の述語と直訳
2-3【訳さないwho】一文章の述語と直訳
1 She's a doctor who helped many people in Africa.
【語意】
She's=She is…She彼女は…is[動詞]であるゥ a doctor一人の医師 who(訳さない) helped[動詞]を救った many
people多くの人びと <in>の中で Africaアフリカ .(ピリオド=文章の末尾)。(句点)
【コーチング】
述語は1番目の[動詞]'s か、2番目の[動詞]helped か?
{ア}彼女は、 アフリカ の中で 多くの人びと を救った 一人の医師 である。
{イ}彼女は、 アフリカ の中で 多くの人びと が救った 一人の医師 である。
{ウ}一人の医師 である 彼女は、アフリカ の中で 多くの人びと を救った。
{エ}彼女が 一人の医師 であることが、アフリカ の中の 多くの人びと を救った。
【1解説と解答】
述語は ('s)
She ('s) a doctor who helped many people <in> Africa.
述語 ('s) 直前の She を「彼女は」と訳し、
語群 a doctor ~ in Africa を正しく直訳しているのは{ア}のみ
{ア}彼女は、 アフリカ の中で 多くの人びと を救った 一人の医師 である。
2-3【訳さないwho】一文章の述語と直訳
2 One of its goals is to train people who are willing to work for the good of the world.
【語意】
One一つ <of>の its goalsそれの目的 is[動詞]であるゥ to 動詞{ために、ための、こと、して}…train[動詞]を教育するゥ…to
train{を教育するために、を教育するための、を教育すること、を教育して} people人びと who(訳さない) are willing toことをいとわない…are[can系語]…willingをいとわない work[動詞]働くゥ <for>のために the good幸福 <of>の the world世界 .(ピリオド=文章の末尾)。(句点)
【語群の直訳】
A <of> B は「BのA」と直訳する。次の語群の直訳として、最も適切なものを一つ選べ。
(1) One <of> its goals
{ア}一つ の それの目的
{イ}それの目的 の 一つ
{ウ}一つ は それの目的
{エ}それの目的 は 一つ
(2) the good <of> the world
{ア}幸福 の 世界
{イ}世界 の 幸福
{ウ}幸福 な 世界
{エ}世界 は 幸福
【コーチング】
to 動詞{ために、ための、こと、して}の[動詞]は、述語になることができないよ。
述語は1番目の[動詞]is か、2番目の[動詞]trainは“to 動詞”でスキップね、3番目の[can系語]are か?4番目の[動詞]workも“to 動詞”なのでスキップね。
{ア}それの目的 の 一つは、人びと の 幸福 のために 働く ことをいとわない 世界 で教育すること である。
{イ}それの目的 の 一つは、世界 の 幸福 のために 働く ことをいとわない 人びと を教育すること である。
{ウ}人びと を教育する それの目的 の 一つは、世界 の 幸福 のために 働く ことをいとわない ことである。
{エ}人びと を教育する それの目的 の 一つは、幸福 のために 世界 で 働く ことをいとわない ことである。
【2解説と解答】
(1){イ}それの目的の一つ (2){イ}世界の幸福
述語は (is)
One <of> its goals (is) to train people who are willing to work <for> the good <of> the world.
述語 (is) 直前の One <of> its goals を「それの目的の一つは」と訳し、
語群 people who ~<of> the world を正しく直訳しているのは{イ}のみ
{イ}それの目的 の 一つは、世界 の 幸福 のために 働く ことをいとわない 人びと を教育すること である。
2-3【訳さないwho】一文章の述語と直訳
3 The people who live in these houses are the Hakka.
【語意】
The peopleその人びと who(訳さない) live[動詞]住むゥ <in>の中に these housesこれらの家々 are[動詞]であるゥ the
Hakkaハッカ(中国南部に住む少数民族) .(ピリオド=文章の末尾)。(句点)
【コーチング】
述語は1番目の[動詞]live か、2番目の[動詞]are か?
{ア}その人びとは、ハッカ である これらの家々 の中に 住む。
{イ}その人びとは、これらの家々 である ハッカ の中に 住む。
{ウ}その人びと が中に 住む これらの家々は、ハッカ です。
{エ}これらの家々 の中に 住む その人びとは、ハッカ です。
【3解説と解答】
述語は (are)
The people who live <in> these houses (are) the Hakka.
述語 (are) の直前までの語群 The people ~ these houses の正しい直訳は{エ}のみ
{エ}これらの家々 の中に 住む その人びとは、ハッカ です。
2-3【訳さないwho】一文章の述語と直訳
4 He was shocked to see a lot of sick people who were suffering from hunger and illnesses.
【語意】
He彼は was[can系語]…was 過去分詞:れた…shockedはshockの過去分詞…shock[動詞]ショックを与えるゥ…was shockedショックを与えられた to 動詞{ために、ための、こと、して}…see[動詞]を見るゥ…to
see{を見るために、を見るための、を見ること、を見て} a lot <of> sick peopleたくさんの病気の人びと who(訳さない) were[can系語]…were suffering <from>で苦しんでいた hunger and illnesses飢えと病気 .(ピリオド=文章の末尾)。(句点)
【コーチング】
過去分詞は述語になることができないよ。
述語は1番目の[can系語]was か、2番目の[動詞]shockはスキップ、3番目の[動詞]see か、4番目の[can系語]were か?
{ア}彼は、飢えと病気 で苦しんでいた たくさんの病気の人びと を見て ショックを与えられた。
{イ}彼は、たくさんの病気の人びとが 飢えと病気 で苦しんでいた のを見て ショックを与えられた。
{ウ}ショックを与えられた 彼は、飢えと病気 で苦しんでいた たくさんの病気の人びと を見た。
{エ}たくさんの病気の人びと を見て ショックを与えられた 彼は、飢えと病気 で苦しんでいた。
【4解説と解答】
述語は (was)
He (was) shocked to see a lot <of> sick people who were suffering <from> hunger and illnesses.
述語 (was) 直前の He を「彼は」と訳し、
語群 a lot <of> ~ hunger and illnesses を正しく直訳しているのは{ア}のみ
{ア}彼は、飢えと病気 で苦しんでいた たくさんの病気の人びと を見て ショックを与えられた。
2-3【訳さないwho】一文章の述語と直訳
5 He also started a program to train people who want to work as doctors or nurses in those countries.
【語意】
He彼は also started[動詞]もまた始めた a program一つのプログラム to 動詞{ために、ための、こと、して}…train[動詞]を教育するゥ…to
train{を教育するために、を教育するための、を教育すること、を教育して} people人びと who(訳さない) want[動詞]を望むゥ to 動詞…work[動詞]働くゥ…to work{働くために、働くための、働くこと、働いて} <as>として doctors or nurses医師や看護師 <in>の中で those
countriesそれらの国々 .(ピリオド=文章の末尾)。(句点)
【コーチング】
to 動詞{ために、ための、こと、して}の[動詞]は述語になることができなかったね。
述語は1番目の[動詞]also started か、2番目の[動詞]trainはスキップ、3番目の[動詞]want か、4番目のworkもスキップね。
{ア}彼は、それらの国々 の中で 医師や看護師 として 働くこと を望む 人びと を教育するための 一つのプログラム もまた始めた。
{イ}彼は、人びとが それらの国々 の中で 医師や看護師 として 働くこと を望む 教育をするための 一つのプログラム もまた始めた。
{ウ}彼 もまた始めた 一つのプラグラムは、それらの国々 の中で 医師や看護師 として 働くこと を望む 人びと を教育する。
{エ}彼 もまた始めた 人びと を教育する 一つのプラグラムは、それらの国々 の中で 医師や看護師 として 働くこと を望む。
【5解説と解答】
述語は (also started)。あるいは (started) も可。
(このテキストでは、also started「もまた始めた」や really works「実際に作動する」や often go「しばしば行く」等のペアも「述語」と呼ぶよ)
He (also started) a program to train people who want to work <as> doctors or nurses <in> those
countries.
述語 (also started) 直前の He を「彼は」と訳し、
語群 a program ~ those countries を正しく直訳しているのは{ア}のみ
{ア}彼は、それらの国々 の中で 医師や看護師 として 働くこと を望む 人びと を教育するための 一つのプログラム もまた始めた。
2-3【訳さないwho】一文章の述語と直訳
6 The woman who is standing over there is my mother.
【語意】
The womanあの女性 who(訳さない) is[can系語]…is 動詞ing{ている、こと}…stand[動詞]立つゥ…is standing{立っている、立つこと} over there向こうに is[動詞]ですゥ my
mother私の母
【コーチング】
動詞ing の[動詞]は述語になることができないよ。
述語は前方の[can系語]is か、次の[動詞]standはスキップ、後方の[動詞]is か?
{ア}あの女性は、向こうに 立っている 私の母 です。
{イ}あの女性が 立っているのは、私の母 の向こう です。
{ウ}向こうに 立っている あの女性は、私の母 です。
{エ}あの女性が 向こうに 立つことは、私の母 です。
【6解説と解答】
述語は後方の (is)
The woman who is standing over there (is) my mother.
述語 (is) の直前までの語群 The woman ~ over there の正しい直訳は{ウ}のみ
{ウ}向こうに 立っている あの女性は、私の母 です。
311バイパス
関係詞と述語のテキスト
2-4【物人 物人】をふくむ
一文章の述語と直訳
2-4【物人 物人】一文章の述語と直訳
1 It's the hat I lost forty years ago.
【語意】
It's=It is…Itそれは…is[動詞]であるゥ theその hat[物人]帽子 I [物人]私が lost[動詞]なくした forty years ago 40年前に .(ピリオド=文章の末尾)。(句点)
【コーチング】
述語は1番目の[動詞]is か、2番目の[動詞]lost か?
{ア}それは、私が 40年前に なくした その帽子 である。
{イ}それは、その帽子を 40年前に なくした 私 である。
{ウ}私が その帽子を なくしたのは、40年前 である。
{エ}私が 40年前に なくしたのは、 その帽子 である。
【1解説と解答】
述語は ('s)
It ('s) the hat I lost forty years ago.
述語 ('s) 直前の It を「それは」と訳し、
語群 the hat ~ years ago を正しく直訳しているのは{ア}のみ
{ア}それは、私が 40年前に なくした その帽子 である。
2-4【物人 物人】一文章の述語と直訳
2 The baby you're looking at is my mother!
【語意】
Theその baby[物人]赤ちゃん you[物人]あなたが 're=are[can系語]…are looking <at>見ている is[動詞]であるゥ my私の mother母 !(感嘆符=文章の末尾)
【コーチング】
述語は1番目の[can系語]'re か、2番目の[動詞]is か?
{ア}その赤ちゃん と あなたは、私の母 を見ている!
{イ}あなたの その赤ちゃんは、私の母 を見ている!
{ウ}あなたが 見ている その赤ちゃんは、私の母 です!
{エ}あなたを 見ている その赤ちゃんは、私の母 です!
【2解説と解答】
述語は (is)
The baby you're looking <at> (is) my mother!
述語 (is) 直前の語群 The baby ~ looking <at> を正しく直訳しているのは{ウ}のみ
{ウ}あなたが 見ている その赤ちゃんは、私の母 です!
(補…「あなた」が「私の母の写真」を見ている場面です)
2-4【物人 物人】一文章の述語と直訳
3 I'll show you some pictures he took.
【語意】
I'll=I will…I 私は…will[can系語]つもりです show[動詞]に~を見せるゥ youあなたに some何枚かの pictures[物人]写真 he[物人]彼が took[動詞]撮った .(ピリオド=文章の末尾)。(句点)
【コーチング】
[can系語]直後の[動詞]は、述語になることができないよ。
述語は1番目の[can系語]'ll か、2番目の[動詞]showはスキップ、3番目の[動詞]took か?
{ア}私は、あなたが 彼を 撮った 何枚かの写真 を見せる つもりです。
{イ}私は、あなたに 彼が 撮った 何枚かの写真 を見せる つもりです。
{ウ}私が あなたに 見せる つもりの 何枚かの写真は、彼が 撮った。
{エ}私に あなたが 見せる つもりの 何枚かの写真は、彼が 撮った。
【3解説と解答】
述語は ('ll)
I ('ll) show you some pictures he took.
述語 ('ll) 直前の I を「私は」と訳し、
語群 some pictures he took を正しく直訳しているのは{イ}のみ
{イ}私は、あなたに 彼が 撮った 何枚かの写真 を見せる つもりです。
2-4【物人 物人】一文章の述語と直訳
4 It was one of the most moving experiences I've ever had.
【語意】
Itそれは was[動詞]だった one一つ <of>の the most最も moving感動させる experiences[物人]体験 I [物人]私が 've=have[can系語]…have ever hadこれまでに経験した…everこれまでに…had は
have[動詞]「経験するゥ」の過去分詞 .(ピリオド=文章の末尾)。(句点)
【コーチング】
過去分詞は述語になることができないよ。
述語は1番目の[動詞]was か、2番目の[can系語]'ve か?3番目の[動詞]haveはスキップね。
{ア}それは、私が これまでに経験した 最も感動させる体験 の 一つ だった。
{イ}それは、一つ の 最も感動させる体験 をこれまでに経験した 私 だった。
{ウ}最も感動させる体験 の 一つ だった それを 私は、これまでに経験した。
{エ}それ だった 一つ の 最も感動させる体験は、私が これまでに経験した。
【4解説と解答】
述語は (was)
It (was) one <of> the most moving experiences I've ever had.
述語 (was) 直前の It を「それは」と訳し、
語群 one <of> ~ I've ever had を正しく直訳しているのは{ア}のみ
{ア}それは、私が これまでに経験した 最も感動させる体験 の 一つ だった。
2-4【物人 物人】一文章の述語と直訳
5 Michio really used the survival skills the Inuit taught him.
【語意】
Michio道夫 really used[動詞]実際に使った the survivalその生き残るための skills[物人]技術 the Inuit[物人]イヌイット(北アメリカ先住民) taught[動詞]教えた him彼に .(ピリオド=文章の末尾)。(句点)
【コーチング】
述語は1番目の[動詞]really used か、2番目の[動詞]taught か?
{ア}道夫は、イヌイットに 彼が 教えた 生き残るための 技術 を実際に使った。
{イ}道夫は、イヌイットが 彼に 教えた 生き残るための 技術 を実際に使った。
{ウ}イヌイットは、実際に使った 生き残るための 技術 を 彼に 教えた。
{エ}道夫が 実際に使った 生き残るための 技術は、イヌイットが 彼に 教えた。
【5解説と解答】
述語は (really used)。あるいは (used) も可。
Michio (really used) the survival skills the Inuit taught him.
述語 (really used) 直前の Michio を「道夫は」と訳し、
語群 the survival ~ taught him を正しく直訳しているのは{イ}のみ
{イ}道夫は、イヌイットが 彼に 教えた 生き残るための 技術 を実際に使った。
2-4【物人 物人】一文章の述語と直訳
6 Michio's Alaskan photographs will encourage us to think about the beautiful Earth we share.
【語意】
Michio's道夫の Alaskanアラスカの photographs写真 will[can系語]だろう encourage[動詞]に~を促進するゥ us私たちに to 動詞{ために、ための、こと、して}…think[動詞]考えるゥ…to
think{考えるために、考えるための、考えること、考えて} <about>について theこの beautiful美しい Earth[物人]地球 we[物人]私たちが share[動詞]分かち合う .(ピリオド=文章の末尾)。(句点)
【コーチング】
[can系語]直後の[動詞]は述語になることができないよ。
述語は1番目の[can系語]will か、2番目の[動詞]encourageはスキップ、3番目の[動詞]think か、4番目の[動詞]share か?
{ア}道夫の アラスカの 写真 は、私たちに 私たちが 分かち合う この 美しい 地球 について 考えること を促進する だろう。
{イ}道夫の アラスカの 写真 は、私たちに 私たちが 考える この 美しい 地球 について 分かち合うこと を促進する だろう。
{ウ}道夫の アラスカの 写真 を促進する だろう 私たちは、私たちが 分かち合う この 美しい 地球 について 考える。
{エ}この 美しい 地球 について 考える 私たちを 促進する だろう 道夫の アラスカの 写真を 私たちは、分かち合う。
【3解説と解答】
述語は (will)
Michio's Alaskan photographs (will) encourage us to think <about> the beautiful Earth we share.
述語 (will) 直前の Michio's Alaskan photographs を「道夫のアラスカの写真は」と訳し、
語群 the beautiful Earth we share を正しく直訳しているのは{ア}のみ
{ア}道夫の アラスカの 写真 は、私たちに 私たちが 分かち合う この 美しい 地球 について 考えること を促進する だろう。
このあと、
高校入試まで30日しかない受験生は、レベル1 をクリックしてください。
高校入試が半年先の中3生は、以下にしたがってください。
* * *
全56題、お疲れ様でした。
以上で、中学英語教科書バージョン「関係詞と述語のテキスト」の1周目は終了です。
でもね、これで終わりにしちゃうと、ここまでの努力が水の泡、すっかり忘れてしまいます。
これまでの努力を、学校の成績アップにつなげるために、あと3周、くり返してみてください。
2周目は、1周目と同じ要領で。【解説と解答】で一題ごとに答え合わせをしながら進めてね。
3周目は、【語意】と【コーチング】は見ながら、選択肢{ア}~{エ}は隠して、自分で白紙に直訳を記述してみてください。
そして、学校の試験1週間前に、第4周目のくり返しを、第3周目と同じ要領でおこなってみてください。
学校の英語の成績は、大きくアップするでしょう。
高校受験英語は、次の「関係詞テキスト」3種への取り組みが、得点力を最大限に伸ばすでしょう。
NEW HORIZON 3 Unit 6 / Sunshine 3 PROGRAM 8 / NEW CROWN 3 LESSON 5
高校入試日の前夜までに、以上のトレーニングに励んでください。高校入試英語は読解中心なので、80点以上を確保できるでしょう。
以下に、高校入試問題バージョン「関係詞と述語テキスト」を続けます。
上の中学英語教科書バージョンでつちかった「述語を見抜く力」を、さらに伸ばす良問です。
311バイパス
関係詞と述語のテキスト
高校入試問題編
一文章の述語と直訳
高校入試の出題英文で作成した「311バイパス英語テキスト/訳さないwho, that, which, 名詞名詞」の説明、問題・解答です。
who, that, which, 名詞名詞 の語群をふくむ文章の述語を見抜く力を伸ばすページです。
まず、以下の =説明= を熟読しましょう。
次に、=問題= を解いてみましょう。
すべての単語に語意を載せました。
一問ごとに、解答で答え合わせをしながら進めてください。
東京都と東北4県の公立高校入試で出題された英文を使用していますが(一部改変)、
大学入試レベルの英語力の根幹まで独習できる設計です。 20120211
311バイパス無料授業YouTube/英語は述語だ(1)~(5)
をクリックすると当テキスト作者・本田哲也の授業を御覧いただけます。
【目次】(問題数)
・who,thatを含む文章(7題)
・物人物人を含む文章(8題)
・whatを含む文章(5題)
◆訳さないwho,thatを含む文章◆
=説明=
whoかthatが作るパーツ(直訳のラストが名詞になる語群)の直訳は、
後方から前方にさかのぼります。
a woman who can speak five languages 5カ国語を話すことができる一人の女性
a machine that makes coffee コーヒーを作る一つの機械
=問題と解答= (全7題)
次の英文と【語意】を音読したのち、以下の問いに答えよ。
【1】 He wanted to save people in a country that didn't have enough doctors.
【語意】
He彼は、wantedを望んだ、to動詞{タメニ,タメノ,コト,シテ}--save[動詞]を救う--to save{を救うタメニ、を救うタメノ、を救うコト、を救っテ}、people人々、<in>の中の、a一つの、country国、that(訳さない)、didn'tなかった、haveを持つ、enough十分な、doctors医師たち
問1
上の【語意】だけを用いて、次の語群の直訳をノートに記述せよ。
(1) enough doctors
(2) a country that didn't have enough doctors
問2
【1】の英文をノートに書写し、その英文に述語(丸)1個、on系語<三角>1個を記入せよ。
問3
上の【語意】だけを用いて、問2で書写した英文の主部を「~は、」と言い切る直訳を、ノートに記述せよ。
【1解答】
問1 (1) 十分な医師たち (2) 十分な医師たちを持たなかった一つの国
問2 He (wanted) to save people <in> a country that didn't have enough doctors.
問3 彼は、十分な医師たちを持たなかった一つの国 の中の 人々 を救うこと を望んだ。
【2】 Ms. Baker is an American teacher who teaches English.
【語意】
Ms. Bakerベイカー先生、isです、an一人の、Americanアメリカ人の、teacher教師、who(訳さない)、teachesを教える、English英語
問1
上の【語意】だけを用いて、次の語群の直訳をノートに記述せよ。
(1) an American teacher
(2) an American teacher who teaches English
問2
【2】の英文をノートに書写し、その英文に述語(丸)1個を記入せよ。
問3
上の【語意】だけを用いて、問2で書写した英文の主部を「~は、」と言い切る直訳を、ノートに記述せよ。
【2解答】
問1 (1) 一人のアメリカ人の教師 (2) 英語を教える一人のアメリカ人の教師
問2 Ms. Baker (is) an American teacher who teaches English.
問3 ベイカー先生は、英語を教える一人のアメリカ人の教師 です。
【3】 I saw some people who were taking care of the pansies.
【語意】
I私は、sawを見た、some何人かの、people人々、who(訳さない)、動詞ing{テイル・タ、コト}-- take[動詞] care ofを大事にする--taking care <of> {を大事にしテイタ、を大事にするコト}、the pansiesパンジー
問1
上の【語意】だけを用いて、次の語群の直訳をノートに記述せよ。
(1) some people
(2) some people who were taking care of the pansies
問2
【3】の英文をノートに書写し、その英文に述語(丸)1個、on系語<三角>1個を記入せよ。
問3
上の【語意】だけを用いて、問2で書写した英文の主部を「~は、」と言い切る直訳を、ノートに記述せよ。
【3解答】
問1 (1) 何人かの人々 (2) パンジーを大事にしていた何人かの人々
問2 I (saw) some people who were taking care <of> the pansies.
問3 私は、パンジーを大事にしていた何人かの人々 を見た。
【4】 I want to be a person who can tell many things about Japan.
【語意】
I私は、wantを望む、to 動詞{タメニ,タメノ,コト,シテ}--be[動詞]になる--to be{になるタメニ、になるタメノ、になるコト、になっテ}、a一人の、person人間、who(訳さない)、canことができる、tellを伝える、many多くの、thingsこと、<about>について、Japan日本
問1
上の【語意】だけを用いて、次の語群の直訳をノートに記述せよ。
(1) a person
(2) many things
(3) a person who can tell many things about Japan
問2
【4】の英文をノートに書写し、その英文に述語(丸)1個、on系語<三角>1個を記入せよ。
問3
上の【語意】だけを用いて、問2で書写した英文の主部を「~は、」と言い切る直訳を、ノートに記述せよ。
【4解答】
問1 (1) 一人の人間 (2) 多くの事 (3) 日本について多くの事を伝えることができる一人の人間
問2 I (want) to be a person who can tell many things <about> Japan.
問3 私は、日本について多くの事を伝えることができる一人の人間 になること を望む。
【5】 He was near some runners who were talking about the pansies.
【語意】
He彼は、was居た、<near>の近くに、some何人かの、runnersランナー達、who(訳さない)、動詞ing{テイル・タ、コト}--talk[動詞]しゃべる--talking{しゃべっテイタ、しゃべるコト}、<about>について、the pansiesパンジー
問1
上の【語意】だけを用いて、次の語群の直訳をノートに記述せよ。
(1) some runners
(2) some runners who were talking about the pansies
問2
【5】の英文をノートに書写し、その英文に述語(丸)1個、on系語<三角>2個を記入せよ。
問3
上の【語意】だけを用いて、問2で書写した英文の主部を「~は、」と言い切る直訳を、ノートに記述せよ。
【5解答】
問1 (1) 何人かのランナー達 (2) パンジーについてしゃべっていた何人かのランナー達
問2 He (was) <near> some runners who were talking <about> the pansies.
問3 彼は、パンジーについてしゃべっていた何人かのランナー達 の近くに 居た。
【6】 You can work with many other students who are interested in art.
【語意】
Youあなたは、canことができる、work働く、<with>と一緒に、many多くの、other他の、students学生達、who(訳さない)、are interested <in>に興味がある、art芸術
問1
上の【語意】だけを用いて、次の語群の直訳をノートに記述せよ。
(1) many other students
(2) many other students who are interested in art
問2
【6】の英文をノートに書写し、その英文に述語(丸)1個、on系語<三角>2個を記入せよ。
問3
上の【語意】だけを用いて、問2で書写した英文の主部を「~は、」と言い切る直訳を、ノートに記述せよ。
【6解答】
問1 (1) 多くの他の学生達 (2) 芸術に興味がある多くの他の学生達
問2 You (can) work <with> many other students who are interested <in> art.
問3 あなたは、芸術に興味がある多くの他の学生達 と一緒に 働く ことができる。
【7】 The player who scored the goal was one of my friends in the soccer club.
【語意】
Theその、player選手、who(訳さない)、scoredを得た、the goal得点、wasだった、one一人、<of>の、my私の、friends友人達、<in>の中の、the soccer clubサッカー部
問1
上の【語意】だけを用いて、次の語群の直訳をノートに記述せよ。
(1) The player who scored the goal
(2) one <of> my friends <in> the soccer club
問2
【7】の英文をノートに書写し、その英文に述語(丸)1個、on系語<三角>2個を記入せよ。
問3
上の【語意】だけを用いて、問2で書写した英文の主部を「~は、」と言い切る直訳を、ノートに記述せよ。
【7解答】
問1 (1) 得点を得たその選手 (2) サッカー部 の中の 私の友達 の 一人
問2 The player who scored the goal (was) one <of> my friends <in> the soccer club.
問3 得点を得たその選手は、サッカー部 の中の 私の友達 の 一人 だった。
◆物人 物人 を含む文章の述語と直訳◆
=説明=
「物人」は、人や物(人以外)のこと。
物人と物人の連結が作る語群の直訳は、
後の(右の)物人を必ず「~が」と訳したあと、後方から前方にさかのぼります。
直訳の順序を図示すると、ひらがな「の」を裏返した書き順になります。
everything we love 私たちが愛するすべてのもの
=問題と解答= (全8題)
次の英文と【語意】を音読したのち、以下の問いに答えよ。
【1】 This is the thing I should do as a doctor.
【語意】
Thisこれ、isです、the thing事、I私が、shouldべきである、doおこなう、<as>として、a一人の、 doctor医師
問1
上の【語意】だけを用いて、次の語群の直訳をノートに記述せよ。
(1) a doctor
(2) the thing I should do <as> a doctor
問2
【1】の英文をノートに書写し、その英文に述語(丸)1個、on系語<三角>1個を記入せよ。
問3
上の【語意】だけを用いて、問2で書写した英文の主部を「~は、」と言い切る直訳を、ノートに記述せよ。
【1 解答】
問1 (1) 一人の医師 (2) 私が一人の医師としておこなうべきである事
問2 This (is) the thing I should do <as> a doctor.
問3 これは、私が一人の医師としておこなうべきである事 です。
【2】 He decided to use the last paint he had.
【語意】
He彼は、decidedを決めた、to動詞{タメニ,タメノ,コト,シテ}--use[動詞]を使う--to use{を使うタメニ、を使うタメノ、を使うコト、を使っテ}、the last最後の、paint絵の具、he彼が、had持っていた
問1
上の【語意】だけを用いて、次の語群の直訳をノートに記述せよ。
(1) the last paint
(2) the last paint he had
問2
【2】の英文をノートに書写し、その英文に述語(丸)1個を記入せよ。
問3
上の【語意】だけを用いて、問2で書写した英文の主部を「~は、」と言い切る直訳を、ノートに記述せよ。
【2解答】
問1 (1) 最後の絵の具 (2) 彼が持っていた最後の絵の具
問2 He (decided) to use the last paint he had.
問3 彼は、彼が持っていた最後の絵の具 を使うこと を決めた。
【3】 These are the words that I will never forget.
【語意】
Theseこれら、areです、the words言葉たち、that(訳さない)、I私が、willだろう、never決して~ない、forget忘れる
問1
上の【語意】だけを用いて、次の語群の直訳をノートに記述せよ。
(1) the words that I will never forget
問2
【3】の英文をノートに書写し、その英文に述語(丸)1個を記入せよ。
問3
上の【語意】だけを用いて、問2で書写した英文の主部を「~は、」と言い切る直訳を、ノートに記述せよ。
【3解答】
問1 (1) 私が決して忘れないだろう言葉たち
問2 These (are) the words that I will never forget.
問3 これらは、私が決して忘れないだろう言葉たち です。
【4】 He spoke a foreign language she didn't know.
【語意】
He彼は、spokeを話した、a一つの、foreign外国の、language言語、she彼女が、didn'tなかった、know知る
問1
上の【語意】だけを用いて、次の語群の直訳をノートに記述せよ。
(1) a foreign language
(2) a foreign language she didn't know
問2
【4】の英文をノートに書写し、その英文に述語(丸)1個を記入せよ。
問3
上の【語意】だけを用いて、問2で書写した英文の主部を「~は、」と言い切る直訳を、ノートに記述せよ。
【4 解答】
問1 (1) 一つの外国の言語 (2) 彼女が知らなかった一つの外国の言語
問2 He (spoke) a foreign language she didn't know.
問3 彼は、彼女が知らなかった一つの外国の言語 を話した。
【5】 These are the words I'm going to learn today.
【語意】
Theseこれら、areです、the words言葉たち、I私が、'm going toつもりである、learn学ぶ、today今日
問1
上の【語意】だけを用いて、次の語群の直訳をノートに記述せよ。
(1) the words I'm going to learn today
問2
【5】の英文をノートに書写し、その英文に述語(丸)1個を記入せよ。
問3
上の【語意】だけを用いて、問2で書写した英文の主部を「~は、」と言い切る直訳を、ノートに記述せよ。
【5解答】
問1 (1) 私が今日学ぶつもりである言葉たち
問2 These (are) the words I'm going to learn today.
問3 これらは、私が今日学ぶつもりである言葉たち です。
【6】 Do everything you can do for the people here.
【語意】
Do[動詞]をする、everything全てのこと、youあなたが、canことができる、do遂行する、<for>{にとって、対して、向かう、間、のために}、the people人々、hereここで
問1
上の【語意】だけを用いて、次の語群の直訳をノートに記述せよ。
(1) everything you can do <for> the people here
問2
【6】の英文をノートに書写し、その英文に述語(丸)1個、on系語<三角>1個を記入せよ。
問3
上の【語意】だけを用いて、問2で書写した英文の直訳をノートに記述せよ。
【6解答】
問1 (1) あなたがここで人々のために遂行することができる全てのこと
問2 (Do) everything you can do <for> the people here.
問3 あなたがここで人々のために遂行することができる全てのこと をしなさい。
--6解説--
この文章は、動詞が文頭なので、いわゆる命令文です。「~しなさい」と訳します。
命令文の(述語)は文頭の動詞なので、この文章では Do を(丸)で囲みます。
【7】 Studying English is the first thing I have to do.
【語意】
Study[動詞]を勉強する--動詞ing{テイル・タ、コト}--studying{を勉強しテイル、を勉強するコト}、English英語、isです、the first最初の、thingこと、I私が、have toねばならない、doする
問1
上の【語意】だけを用いて、次の語群の直訳をノートに記述せよ。
(1) the first thing
(2) the first thing I have to do
問2
【7】の英文をノートに書写し、その英文に述語(丸)1個を記入せよ。
問3
上の【語意】だけを用いて、問2で書写した英文の主部を「~は、」と言い切る直訳を、ノートに記述せよ。
【7解答】
問1 (1) 最初のこと (2) 私がしなければならない最初のこと
問2 Studying English (is) the first thing I have to do.
問3 英語を勉強することは、私がしなければならない最初のこと です。
【8】 Here are some stories he read on the Internet about it.
【語意】
Here areここに~があります、some幾つかの、stories報告、he彼が、read読んだ、<on>上で、the Internetインターネット、<about>について、itそれ
問1
上の【語意】だけを用いて、次の語群の直訳をノートに記述せよ。
(1) some stories
(2) some stories he read <on> the Internet <about> it
問2
【8】の英文をノートに書写し、その英文に述語(丸)1個、on系語<三角>2個を記入せよ。
問3
上の【語意】だけを用いて、問2で書写した英文の直訳をノートに記述せよ。
【8解答】
問1 (1) 幾つかの報告 (2) 彼がそれについてインターネット上で読んだ幾つかの報告
問2 Here (are) some stories he read <on> the Internet <about> it.
問3 ここに 彼がそれについてインターネット上で読んだ幾つかの報告 があります。
--8解説--
Here (are) A and B. と There (is)C. タイプの文章は、
述語(are/is)の前部と後部が逆になった“倒置形”と考えると、合点がいくかもしれません。
つまり元の文章は、A and B (are) here.「AとBはここに在る。」(主部はA and B)であり、
C (is) there.「Cはそこに在る。」(主部はC)だったが、
Here「ここに」、There「そこに」を強調したくて、Here, Thereを前に出した、と仮に考えておきます。
そう考えることで、理屈なしにHere is/areは「ここに~が在る()居る」、There is/areは「~が在る()居る」と、丸暗記するのを避けることができるかもしれません。
なお、このように強調したい言葉が文頭に出ると、その後部が倒置する傾向が、英語には見られます。
◆whatを含む文章の述語と直訳◆
=説明=
what, whereなども、上の名詞名詞パーツ(直訳のラストが名詞になる語群)の仲間です。
(代)名詞を「~が」と訳したあと、後方から前方にさかのぼる直訳と、
前方から後方に進む意訳の、両方の訳し方を覚えておくのが実用的です。
what he said 彼が言った事(直訳)、何を彼が言ったか(意訳)
where she lives 彼女が住んでいる場所(直訳)、どこに彼女が住んでいるか(意訳)
=問題と解答= (全5題)
次の英文と【語意】を音読したのち、以下の問いに答えよ。
【1】 I understand what you mean.
【語意】
I私は、understandを理解する、whatこと、youあなたが、mean意味する
問1
上の【語意】だけを用いて、次の語群の直訳をノートに記述せよ。
(1) what you mean
問2
【1】の英文をノートに書写し、その英文に述語(丸)1個を記入せよ。
問3
上の【語意】だけを用いて、問2で書写した英文の主部を「~は、」と言い切る直訳を、ノートに記述せよ。
【1解答】
問1 (1) あなたが意味すること
問2 I (understand) what you mean.
問3 私は、あなたが意味すること を理解する。
【2】 I know what I should do for the class.
【語意】
I私は、knowを知っている、whatこと、I私が、shouldべきである、do遂行する、<for>{にとって、対して、向かう、間、のために}、the classクラス
問1
上の【語意】だけを用いて、次の語群の直訳をノートに記述せよ。
(1) what I should do <for> the class
問2
【2】の英文をノートに書写し、その英文に述語(丸)1個、on系語<三角>1個を記入せよ。
問3
上の【語意】だけを用いて、問2で書写した英文の主部を「~は、」と言い切る直訳を、ノートに記述せよ。
【2解答】
問1 私がクラスのために遂行するべきであること
問2 I (know) what I should do <for> the class.
問3 私は、私がクラスのために遂行するべきであること を知っている。
【3】 They could not decide what they should do.
【語意】
They彼らは、could notことができなかった、decideを決める、whatこと、they彼らが、 shouldべきである、doおこなう
問1
上の【語意】だけを用いて、次の語群の直訳をノートに記述せよ。
(1) what they should do
問2
【3】の英文をノートに書写し、その英文に述語(丸)1個を記入せよ。
問3
上の【語意】だけを用いて、問2で書写した英文の主部を「~は、」と言い切る直訳を、ノートに記述せよ。
【3 解答】
問1 彼らがおこなうべきであること
問2 They (could) not decide what they should do.
問3 彼らは、彼らがおこなうべきであること を決めることができなかった。
【4】 I'd like to know what you do in your free time.
【語意】
I私は、'd like toしたい、know知る、whatこと、youあなたが、doする、<in>に、yourあなたの、free自由な、time時間
問1
上の【語意】だけを用いて、次の語群の直訳をノートに記述せよ。
(1) your free time
(2) what you do in your free time
問2
【4】の英文をノートに書写し、その英文に述語(丸)1個、on系語<三角>1個を記入せよ。
問3
上の【語意】だけを用いて、問2で書写した英文の主部を「~は、」と言い切る直訳を、ノートに記述せよ。
【4解答】
問1 (1) あなたの自由な時間 (2) あなたがあなたの自由な時間にすること
問2 I('d) like to know what you do <in> your free time.
問3 私は、あなたがあなたの自由な時間にすること を知りたい。
【5】 Decide what you will do as a member of your group.
【語意】
Decide[動詞]を決める、whatこと、youあなたが、willだろう、doおこなう、<as>として、a一人の、memberメンバー、<of>の、yourあなたの、groupグループ
問1
上の【語意】だけを用いて、次の語群の直訳をノートに記述せよ。
(1) a member
(2) your group
(3) a member <of> your group
(4) what you will do <as> a member <of> your group
問2
【5】の英文をノートに書写し、その英文に述語(丸)1個、on系語<三角>2個を記入せよ。
問3
上の【語意】だけを用いて、問2で書写した英文の直訳をノートに記述せよ。
【5解答】
問1 (1) 一人のメンバー (2) あなたのグループ (3) あなたのグループの一人のメンバー (4) あなたがあなたのグループの一人のメンバーとしておこなうだろうこと
問2 (Decide) what you will do <as> a member <of> your group.
問3 あなたがあなたのグループの一人のメンバーとしておこなうだろうこと を決めなさい。
(2012/02/11)